|
充電工具の可能性 その1
 |
つくば電気設計ではパナソニック電工の充電マルチインパクト
ドライバーを2台所有しています。
穴開けとネジ締めだけではもったいないのでいくつかの
先端工具を持っています。
|
 |
まずは左上、ステップドリルです。穴を大きくするときに使用しています。
左中央は面取りです。下穴のバリ取りに使用しています。
そして左下、写っているのはM5のタップです。
右側はドリルチャックです。右上はΦ13mm、右下はΦ10mmまでOKです。
|
 |
こちらはナットを締める先端工具になります。
左上が1/4用のソケットアダプターとエクステンションバーです。
その下が3/8と1/2用のソケットアダプターでユニバーサルタイプです。
右下はレースウェイ用のソケットになります。
D1の取り付けでは重宝します。
|
インパクトチャック用のドリルもありますが、ここでは割愛します。
開ける、締めることに変わりないですが、その範囲は大きく広がったように思います。
インパクトドライバーでリベットをカシめられるリベッターもあったりしてホームセンター
の工具コーナーが楽しみな今日この頃です。
電気の重箱に戻る
|